iPhoneが水没してしまった時の正しい対処法は何!?

admin

とにかく水滴を拭き取る

iPhoneは生活に欠かせないアイテムなので、部屋の中だけでなく色々な場所で使うこともあります。料理の作り方を見たり、時にはお風呂の中でも使います。その中で十分に注意をしていても、つい水没させてしまうケースが少なくありません。そんな時は、まず水滴を拭き取ることです。タオルなどを使用して、iPhoneを優しく包みます。無理にiPhoneを振るという行為は禁物で、いくら動かしても内部の水が外に出ることはありません。それどころか、余計に水が回って壊れてしまう可能性があります。まずは外側に付着した水を完璧に拭き取ることで、更なる被害を防ぎます。

電源を入れてはいけない

iPhoneが水没すると画面が真っ暗になってしまいますが、その時に電源を入れてはいけません。電源を入れることによって、内部に残っている水と反応してダメージが大きくなるからです。水没させて気持ちが焦っていると、つい無事かどうか確かめたくなりますが放置が正解です。水没後も電源が落ちていない場合は、念の為オフにしておくと安心です。

自然乾燥と修理の依頼

水没したiPhoneは自然乾燥させます。日当たりと風通しが良い場所に放置しておけば、数日で乾きます。不安定な場所に置くと落下などの危険性があるので、しっかりと固定した方が安心です。乾かしても全く反応しないなど重症の場合は修理に出しますが、いきなりiPhoneを持って行ってもすぐに修理が始まるとは限りません。他のお客さんとの兼ね合いもあるので、必ず水没した旨を伝えて、修理の予約をしてから向かいます。

iPhone修理は、部品在庫があれば古い機種であっても対応する事が可能で、iPhone4シリーズやiPhone5シリーズも修理を行えます。

Next Post

水没や画面割れはよくあるスマホトラブルです

とにかく水滴を拭き取るiPhoneは生活に欠かせないアイテムなので、部屋の中だけでなく色々な場所で使うこともあります。料理の作り方を見たり、時にはお風呂の中でも使います。その中で十分に注意をしていても、つい水没させてしまうケースが少なくありません。そんな時は、まず水滴を拭き取ることです。タオルなどを…